可児地区交通安全協会の活動報告

  • 可児地区 交通安全モニュメントの整備 NEW

    可児地区交通安全協会今渡支部では、令和2年2月10日、可児市今渡地内の可児市立今渡北小学校前に設置された交通安全モニュメントの清掃や周囲の植栽の剪定等の点検整備を行いました。

  • 可児地区 交通事故現場点検

    可児地区交通安全協会では、令和7年1月18日に可児郡御嵩町伏見地内の国道21号で高齢運転者が乗用車で標識柱等に衝突して死亡する交通事故が発生したことから、令和7年1月30日、交通事故現場において行われた安全点検に参加し、警察や道路管理者等の関係者とともに今後の安全対策について話し合いました。

  • 可児地区 交通栄誉章緑十字銀章受章者が署長報告

    可児地区交通安全協会の冨田清協会長は、交通安全に対する永年の功労から警察庁長官と全日本交通安全協会長との連名による交通栄誉章緑十字銀章を授与されたことから、令和7年1月21日、可児警察署において同署署長に受章の報告を行いました。

  • 可児地区 年末の交通安全県民運動の活動1

    可児地区交通安全協会では、年末の交通安全県民運動初日の令和6年12月11日、可児市広見7丁目地内の可児市広見地区センターにおいて、可児地区防犯協会と合同で年末の交通安全県民運動及び年末年始地域安全運動の出発式を開催しました。

  • 可児地区 年末の交通安全県民運動の活動4

    可児地区交通安全協会では、年末の交通安全県民運動期間中の令和6年12月13日、可児市下恵土地内のショッピングセンター「ヨシヅヤ可児店」において、来店者のみなさんに交通安全グッズ等をお配りして交通安全を呼びかけました。

  • 可児地区 年末の交通安全県民運動の活動3

    可児地区交通安全協会では、年末の交通安全県民運動期間中の令和6年12月13日、岐阜県立可児工業高校、加茂高校、加茂農林高校のMSリーダーズの協力をいただき、可児市今渡地内の国道21号新太田橋付近において、自転車通学の高校生のみなさんにチラシや交通安全グッズを手渡して、自転車の安全利用を呼びかけました。

  • 可児地区 年末の交通安全県民運動の活動2

    可児地区交通安全協会では、年末の交通安全県民運動期間中の令和6年12月12日、可児郡御嵩町上恵土地内のショッピングセンター「ラスパ御嵩」店頭において、来店者のみなさんに交通安全グッズ等をお配りして交通安全を呼びかけました。

  • 可児地区 交通死亡事故発生に伴う広報

    可児地区交通安全協会では、令和6年11月27日に可児市大森地内において道路横断中の高齢歩行者が乗用車にはねられる交通死亡事故が発生したことから、令和6年12月5日、交通事故現場付近の家庭を訪問して、チラシや反射材用品等をお配りし、交通事故防止を呼びかけました。

  • 可児地区 中恵土地区高齢者交通安全大学校12月講座

    可児地区交通安全協会では、令和6年12月6日、可児市中恵土地内の中恵土地区センターにおいて、中恵土地区高齢者交通安全大学校12月講座を開催しました。講座では、参加された学生のみなさんにサポカー(安全サポート車)や電動シニアカー試乗体験等をしていただきました。

  • 加茂地区・可児地区 ピカピカ作戦

    加茂地区交通安全協会と可児地区交通安全協会は、令和6年11月28日、木曽川に架かる太田橋上で「ピカピカ作戦」を実施し、通行中の自転車利用者のみなさんに反射材の着用を呼びかけました。